パーソナルカラリスト検定

実施概要

パーソナルカラリスト検定とは

パーソナルカラリスト検定は、「人と色」に着目した、色彩知識と配色調和を身につける資格試験です。
色彩やCUS®配色調和を学び、技術を磨くことができるので、販売・サービスなどさまざまな仕事で役立つことはもちろんのこと、毎日の洋服選びや食卓の飾りつけ、インテリアなどに応用して、学んだ知識を活かして日常を豊かに彩ることができます。

試験概要

資格検定スケジュール

試験回 第54回
試験日

一般会場試験・3級在宅ペーパー試験
2023年11月19日(日)

WEB試験 (在宅)
2023年11月19日(日)〜11月24日(金)
※11月23日(木・祝)は実施無

実施級 3級、2級、1級
申込期間

一般会場試験
2023年8月28日(月)〜2023年10月8日(日)

WEB試験 (在宅)
2023年8月28日(月)~2023年10月15日(日)

試験回 第55回
試験日

一般会場試験
2024年2月19日(月)

WEB試験 (在宅)
2024年2月18日(日)〜2月22日(木)

実施級 3級、2級、1級
申込期間

一般会場試験
2023年12月4日(月)〜2024年1月14日(日)

WEB試験 (在宅)
2023年12月4日(月)~2024年1月21日(日)

試験回 第56回
試験日

一般会場試験
2024年7月7日(日)

WEB試験 (在宅)
2024年7月7日(日)〜7月12日(金)

実施級 3級、2級、1級
申込期間

一般会場試験
2024年4月15日(月)〜2024年5月26日(日)

WEB試験 (在宅)
2024年4月15日(月)~2024年6月2日(日)

パーソナルカラリスト検定は
3つの受検方法があります

3級在宅ペーパーで受検する

3級
自宅でテキストを見ながらの
解答が可能です

合格正答率

3級
90%程度
お申し込み受付は終了いたしました
一般会場で受検する

3級・2級
札幌・仙台・足利・東京・金沢・名古屋・
和歌山・大阪・広島・福岡

1級
札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・
和歌山・大阪・広島・福岡

合格正答率

3級
70%程度
2級
70%程度
1級
80%程度
お申し込み受付は終了いたしました
WEB試験で受検する

3級・2級・1級

カメラ付きパソコンまたは外付けカメラが
自宅でご用意できる方のみ

合格正答率

3級
70%程度
2級
70%程度
1級
80%程度
【WEB試験】試験概要はこちら
※別ページへリンクします
お申し込み受付は終了いたしました

試験時間と問題形式

【会場試験】

説明開始 試験時間 問題形式
3級 9:50~ 10:00~11:10
(70分)
マークシート4択 
70問
2級 12:00~ 12:10~13:30
(80分)
マークシート4択 
80問
1級1次 9:50~ 10:00~11:10
(70分)
マークシート4択 
70問
1級2次 12:00~ 12:10~13:30
(80分)
配色実技+記述 
80問

※1級受検者で会場試験を選択された場合は、1次、2次とも会場試験となります。例えば1次会場+2次WEB在宅などの選択はできません。

※試験開始前に10分間の説明があります。

※試験開始30分以降の入室(受検)はできません。

※試験開始30分以降、試験終了10分以前の退室ができます。但し、退室後の再入室はできません。

※試験終了後は解答用紙の回収と確認に少々お待ち頂く場合がございます。予めご了承ください。

※試験時間・会場は変更になる場合があります。受検票の記載をご確認のうえ、ご来場ください。

【在宅ペーパー試験】

試験時間 問題形式
3級在宅ペーパー試験 160分
(自身で時間を計って受検してください)
語群選択、記述、論述、配色実技 
82問

〇3級在宅ペーパーについて

※検定10日前までに受検票(ハガキ)が届きます。受検票には、受検番号と宅急便「問い合わせ番号」が記載されています。

※問題一式のお届けは、検定日2日前の金曜日午前中着となります。宅急便の到着時に不在のため試験問題を受け取れなかった場合は、受検票に記載の「問い合わせ番号」をもとに自身で再配達を依頼してください。

※配色実技では試験問題一式に同封されたCUS®カラーカード157を使用してください。使用後のカラーカードは返送不要です。

※資材同封の「試験手順の案内」に沿って、問題と解答用紙をレターパックライトを使用の上、協会まで返送してください。(消印は試験日の翌日有効)

【WEB試験】
WEB試験の試験概要はこちら

受検級・検定料・受検条件

検定料(税込) 受検条件
3級 会場
7,700円 (税込)

3級在宅
ペーパー

8,800円 (税込)
※カラーカード代・送料含む

制限なし
2級 会場
11,000円 (税込)
制限なし
1級 会場
17,600円 (税込)

1次又は2次免除者 
11,000円 (税込)

2級取得者に
限ります

※2級からの受検、2級・3級併願受検も可能です。併願受検の場合、検定料は両方の級の合計金額となります。

1級の受検は2級取得者に限ります。

※1級の1次試験、あるいは2次試験に不合格の場合は、その後2年間に限り、合格した試験を免除します。ただし、その場合でも新たに受検申込が必要になります。

【会場試験】開催エリア

2023年11月19日(日) 
3級・2級 札幌・仙台・足利・東京・金沢・名古屋・
和歌山・大阪・広島・福岡
1級 札幌・仙台・東京・金沢・名古屋・
和歌山・大阪・広島・福岡

※団体校及び団体受検については日本カラリスト協会までお問い合わせください。

【WEB試験】

※WEB試験(在宅)は試験日程を①日曜実施「2023年11月19日(日)」と②平日のいずれかに実施「2023年11月20日(月)〜2023年11月24日(金)」をお選び頂けます。
(2023年11月23日(祝)の実施はありません)

WEB試験の試験概要はこちら

出題範囲・内容

3級検定出題範囲

パーソナルカラリスト検定3級公式テキスト全般
またはパーソナルカラリスト検定3級公式テキスト【第2版】全般

色彩と文化、色彩理論、色彩とファッション、パーソナルカラー

2級検定出題範囲

パーソナルカラリスト検定2級・1級公式テキスト(第1~5章)
またはパーソナルカラリスト検定2級・1級公式テキスト【第2版】(第1~5章)

パーソナルカラリスト検定3級公式テキスト全般
またはパーソナルカラリスト検定3級公式テキスト【第2版】全般

色彩と文化、色彩理論、CUS®配色調和理論、色彩を活かすテクニック、パーソナルカラー

1級検定出題範囲

パーソナルカラリスト検定2級・1級公式テキスト全般
またはパーソナルカラリスト検定2級・1級公式テキスト【第2版】全般

パーソナルカラリスト検定3級公式テキスト全般
またはパーソナルカラリスト検定3級公式テキスト【第2版】全般

色彩論の系譜、CUS®配色調和理論、CUS®配色調和を活かすテクニック

※出題は「パーソナルカラリスト検定公式テキスト」「パーソナルカラリスト検定公式テキスト【第2版】」を中心に出題されます。

※2023年4月1日に「パーソナルカラリスト検定2・1級公式テキスト【第2版】」、2023年7月1日に「パーソナルカラリスト検定3級公式テキスト【第2版】」が発売されます。

改訂に伴う移行措置として、パーソナルカラリスト検定3級、2級、1級は、2025年7月実施検定まで「パーソナルカラリスト検定公式テキスト」「パーソナルカラリスト検定公式テキスト【第2版】」のどちらのテキストにも対応可能な試験範囲とします。
2025年11月検定より「パーソナルカラリスト検定公式テキスト【第2版】」に準拠した試験範囲となります。

練習問題に挑戦

パーソナルカラリスト検定の練習問題を提供しております。

お申し込み方法

検定料の決済方法はクレジットカード決済、もしくはコンビニ決済からお選びいただけます。
このページ一番下の「申し込み」から検定申込画面へ進んでください。

いずれの申込方法でも、お申し込み後の返金および受検者変更・受検級変更・取り消しはできません。
次回への繰越もできませんのでご注意ください。

受検票発送日

【会場試験・3級在宅ペーパー試験】

試験日のおよそ10日前までに受検票が届くよう、一斉に送付いたします。

受検票の未着、また氏名・住所に誤りがあった場合、試験の10日前を過ぎても受検票がお手元に届かない場合は下記の実施団体(協会)までお問い合わせください。

受検票に関するお問い合わせ先 一般社団法人 日本カラリスト協会
TEL : 0120-116-904 / 03-3406-8708
(土・日・祝日除く 9:30~18:00)
E-mail : info@colorist.or.jp

※連絡がなく受検が出来ない場合、一切の責任を負いません。

※住所・氏名の入力間違えが多発しております。間違えの無いよう正確にご入力ください。
入力間違えによる受検票・試験問題の未着につきましては、一切の責任を負いません。

【WEB試験】
WEB試験の受検票は試験日の2週間前頃にメールでお届けします。
WEB試験の試験概要はこちら

受検当日について

【会場試験】

準備するもの

  • ○受検票(10日前に郵送でお届けします)
  • ○筆記用具(BまたはHBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
  • ○写真のついた証明書(免許証、パスポート、マイナンバーカード、学生証など)
    ※お持ちでない方は、検定申込後、協会までご連絡ください。
  • ○ハサミ(カッター)、のり ※1級2次のみ

※受検上の注意

つぎに該当する行為を行った受検者は、答案の採点はせず、今後の受検も認められなくなりますのでご注意ください。

  • ○検定試験の援助を与える、または受ける
  • ○他人の代わりに受検する
  • ○携帯電話・スマートフォンなどを使用して問題・解答の連絡をする
  • ○録音機・カメラ・辞書などを使用する
  • ○その他の不正行為

【3級在宅ペーパー試験】

準備するもの

  • ○受検票(10日前に郵送でお届けします)
  • ○試験問題一式
  • ○筆記用具(BまたはHBの黒鉛筆もしくはシャープペンシル、消しゴム)
  • ○ハサミ(カッター)、のり

【WEB試験】
WEB試験の試験概要はこちら

合否発表について

合否発表は2023年12月18日(月)に「検定、受け付けてます」マイページにて通知いたします。
合格者には合格証書を郵送いたします。

※採点結果・合否結果に関するお問い合わせ、異議申し立てには一切応じられません。あらかじめご了承ください。

※2023年12月下旬になっても合格証書が届かない場合、実施団体(協会)にご連絡ください。

氏名・住所等の変更について

お申し込み完了後に氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報部分を変更したい場合は、マイページの申込履歴より変更が可能です。
ただし、変更の時期によっては、受検票(申込詳細)や結果通知に反映されない場合があるのでご注意ください。
会場試験をお申込みの方は、申込締切後に変更がある場合は必ず日本カラリスト協会までご連絡ください。

【変更方法】

  1. マイページにログイン
  2. 「申込履歴」をクリック
  3. 「申込内容確認」をクリック
  4. 「申込者情報を変更」をクリック
  5. 情報を再入力し、「変更内容を確認する」をクリック
  6. 「変更する」をクリックして完了

「マイページ登録情報の確認・変更」では申込情報は変更されませんのでご注意ください。

マイページログイン後

【変更可能な期間】

2023年10月8日(日)まで

マイページによる変更可能期間

カラリスト登録について

検定合格者には「カラリスト登録」のご案内をお送りいたします。カラリスト登録により、カラリスト資格番号およびカラリスト認定証(カード)を付与します。また、協会から情報誌(年4回)をお届けします。
登録料 11,000円(税込)※3年間有効

お問い合わせ先
会場試験・その他
検定全般に関するお問い合わせ
一般社団法人 日本カラリスト協会
TEL : 0120-116-904 / 03-3406-8708
(土・日・祝日除く 9:30~18:00)
E-mail : info@colorist.or.jp
WEB試験・インターネット決済に関する
お問い合わせ
検定運営事務局

お申し込み

検定料のお支払いは「クレジットカード決済」「コンビニ決済」からお選びいただけます。

インターネットからのお申し込み

検定料のお支払いは「クレジットカード決済」「コンビニ決済」からお選びいただけます。
※お申し込み前にご確認ください。

一般社団法人日本カラリスト協会より個人情報の提供を受ける日販セグモは、お申し込みいただいた方の個人情報を、各社のプライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。
お預かりした個人情報は、検定料の収受、認定証の発送、受検履歴の管理、および前記の目的達成のための電話・メール・郵便などでの連絡など、 パーソナルカラリスト検定 の実施・遂行のために利用するほか、個人が特定されない形で パーソナルカラリスト検定 の運営と質の改善のために使用させていただきます。また、一般社団法人日本カラリスト協会および日販セグモ株式会社の各種ご案内(検定関連情報、イベント、アンケート等)を適切な通信手段を用いて送付させていただく他、個人情報の提供を受けた日販セグモが各種ご案内をお送りする場合もあります。
一般社団法人日本カラリスト協会から日販セグモへの個人情報の提供は受検者への情報提供を目的とし、住所、メールアドレスをはじめとするご案内を送付するための項目を提供します。提供にあたっては個人情報の適切な取り扱いに関する契約を締結し、パスワードをかけた電子ファイルや記録媒体等、適切な手段を用いて送付いたします。
一般社団法人日本カラリスト協会または業務受託者は、上記の利用目的達成のために必要な範囲内において、個人情報の適切な取り扱いに関する契約を締結した上で、個人情報の取り扱いを第三者に委託する場合があります。

※1 パーソナルカラリスト検定は、一般社団法人日本カラリスト協会が主催する検定です。
※2 一般社団法人日本カラリスト協会はパーソナルカラリスト検定の検定業務の一部を日販セグモ株式会社に業務委託しております。
※3 一般社団法人日本カラリスト協会は当ウェブサイトの管理・運営を、日販セグモ株式会社に業務委託しております。
※4 日販セグモ株式会社が、当ウェブサイトの特定商取引上の販売事業者となります。

ご確認
「個人情報の取り扱いについて」及び上記実施概要の記載事項をあわせてご確認の上、お申し込みください。
以下「同意して申し込む」のクリックをもって、全ての事項に同意されたものとみなします。

お申し込み後の受検者・受検地・受検級の変更・取り消し・返金はできません。次回への延期・繰越もできませんのでご注意ください。

【会場試験】

【会場試験】のお申し込み受付は終了いたしました

【3級在宅ペーパー試験】

【3級在宅ペーパー試験】のお申し込み受付は
終了いたしました

【WEB試験】

【WEB試験】のお申し込み受付は終了いたしました

SNS
Share