恐竜学検定 合格者の声

大好きな恐竜のことなので、公式ガイドブックもとても楽しく勉強でき、
恐竜のことがもっと好きになりました!

  • 初級
  • 中級
U・Aさん
恐竜学検定を受験しようと思ったきっかけを教えてください。

私はもともと小さい頃から恐竜が大好きで、恐竜のテレビ番組を見たり、博物館や恐竜のイベントに行ったり、色んな本や漫画「ディノサン」を読んだりしていました。ある日、恐竜学検定があることをお母さんから聞き、「恐竜の検定があるのなら受けてみたい!」と思って、受験することにしました。
私の大好きな恐竜のことだったので、公式ガイドブックの問題もとても楽しく勉強できました。

恐竜学検定を受験した感想を教えてください。

試験会場には試験を受ける人がたくさんいて、大人から子どもまで恐竜が好きな人はいっぱいいるんだな、と思いました。最初は緊張しましたが、試験が始まったら集中して受けられました。初級は恐竜学検定の公式ガイドブックを勉強していたので、そこまで難しいとは思いませんでした。中級は初級よりも断然難しくて、答えに迷うこともあったので、合格できてうれしかったです。

恐竜学検定を受験したことで、何か変化はございましたか?

恐竜学検定のために勉強したことで、恐竜について今までよりもっと詳しくなることができてうれしかったです。恐竜のテレビ番組を見たり、本を読んだり、イベントに行ったりするときにも、恐竜についてたくさん考察するようになりました。
それから、今までも恐竜が大好きでしたが、恐竜学検定を受験してから恐竜のことがもっと好きになりました。これからも、恐竜のことをたくさん知りたいです。

勉強方法や勉強のコツを教えてください。

まずは恐竜学検定の公式ガイドブックの問題を繰り返し解いて、間違えた問題を何度も復習して覚えました。中級の対策では、公式ガイドブックでよく知らない恐竜が出てきたら、学研の図鑑LIVEで調べるようにしました。一度調べたページにはふせんを貼って、後で読み返すようにしました。図鑑LIVEにはポケット版があり、それを持ち歩いて電車やバスの移動時間にも読んでいました。他にも恐竜の本や漫画などからの知識も役に立ったと思います。

好きな恐竜とその理由を教えてください!

私の好きな恐竜は、トリケラトプスです。その理由は、顔が優しそうでかわいいからです。頭の後ろにフリルがあるのと、3本の角があるのと、体が丸々としているのが、とにかくかわいいです。性格も普段はとても温厚そうです。でも、ティラノサウルスに襲われたときは勇敢に闘うので、思わず応援したくなります。

主催:
恐竜学検定実行委員会
協力:
学研の図鑑LIVE
企画・運営:
日販セグモ
告知協力
  • IMAGINUS(イマジナス)
  • 天草市立御所浦恐竜の島博物館
  • いわき市石炭・化石館 ほるる
  • 岩手県立博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 岡山理科大学生物地球学部恐竜学科
  • 笠岡市立カブトガニ博物館
  • 神流町恐竜センター
  • 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
  • たんば恐竜博物館(ちーたんの館)
  • 豊橋市自然史博物館
  • べネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
  • 白山恐竜パーク白峰
  • 御船町恐竜博物館
  • むかわ町穂別博物館
お問い合わせはこちら
申込受付はこちら 公式SNS