恐竜学検定 恐竜学検定 恐竜学検定

恐竜世界への冒険がいま、始まる

未だその生態に謎が多い「恐竜」。
彼らが生きていた太古の時代に想いをはせ、
恐ろしくも神秘的な、恐竜の真実へと挑戦する検定です。
進化と繁栄の過程を学び、
まだ見ぬ恐竜ロマンへと足を踏み入れましょう。

第2回 2025928開催
申込締切:2025年9月1日(月)17:00まで
開催エリア
会場(東京・名古屋・大阪・福井)/オンライン
受験級・受験料
初級 4,600中級 5,800 初級・中級併願割引 9,800
見守り受験
[初級 6,900円中級 8,700円 初級・中級併願割引 14,700円
※すべて税込
どう違う?会場/オンライン検定

オンライン検定の流れ

どんな人におすすめ?

パソコン・スマートフォン・タブレットで
受験いただけます!

※カメラ付きのものに限ります。
  • ※本番と同じ形式での「接続テスト」を試験2日前までに、実施いただきます。
    詳細は試験約2週間前にお送りする受験票メールでご案内いたします。

会場検定について

どんな人におすすめ?

申込時に選択した開催エリアの試験会場で
受験いただけます。

  • ※受験票は試験約2週間前にお送りいたします。
    詳細は各検定の実施概要をご確認ください。
小さなお子様でも安心見守り受験とは?

小さなお子様でも安心 見守り受験とは

1人で受験が難しいお子様には
保護者の方が付き添える「見守り受験」がお薦めです。

見守り受験とは

  • 2人で1ペアとカウントします。
  • 2人で協力して受験いただけます。
    試験時間中の会話も可としますので、集中して受験したい方にはお薦めしません。
  • 会場受験の場合は『見守り受験部屋』で受験いただきます。1ペアにつき横並びで二席をご用意します。
  • オンライン受験の場合は隣りに付き添って受験いただけます。
  • 原則として、1人のお子様に1人の保護者がお付き添いください。
    2人のお子様に同じ保護者の方が付き添うことはできません。
  • 問題冊子・解答用紙は1ペアにつき一枚ずつ、受験票、結果通知も1ペアに一通お送りします。
  • 合格した場合、合格認定証には2人の名前が記載されたものを一枚発行します。
  • 問題内容、出題形式は一般の方と同じです。
  • 会場は座席数に上限数がありますのでお早めにお申し込みください。
<見守り受験 合格認定証見本>

合格特典

世界に1つ!恐竜&古生物イラストレーター
ケータさんデザインの合格認定証!
第2回限定!スピノサウルスver.も選択できます。

第2回限定スピノサウルスver.

初級合格認定証
初級合格認定証 第2回限定ver.
中級合格認定証
中級合格認定証 第2回限定ver.

通常ver.

初級合格認定証
初級合格認定証 通常ver.
中級合格認定証
中級合格認定証 通常ver.

受験者全員もらえる!

スピノサウルスと一緒に写真が撮れる!?
恐竜学検定クリアフォトカードをプレゼント!
貰えるのは第2回恐竜検定の受験者だけ!

合格者限定 有料特典

裏面が選べる!恐竜&古生物イラストレーター ケータさん
デザインの合格認定カード!
初級合格認定カード
初級合格認定カード
中級合格認定カード
中級合格認定カード
裏面は4種類!
(ティラノサウルス/スピノサウルス/トリケラトプス/ステゴサウルス)
合格者だけが手に入れられる「合格認定バッジ」。
小ぶりでかわいいサイズですので、
さりげなく帽子やジャケット、靴にもつけられます。
初級合格認定バッジ
中級合格認定バッジ
合格認定バッジ
(ロゴ)

例題に挑戦!

ステゴサウルスの背中のためにあった? [初級]

  • として使った
  • だった
  • 体温調節した
  • 武器にした
正解をみる
正解は ❸ 体温調節した
Q2挑戦

日本でいちばん正式名前のついた
恐竜つかっているはどこ? [初級]

  • 熊本県
  • 兵庫県
  • 福井県
  • 青森県
正解をみる
正解は ❸福井県
Q3挑戦
もどる

白亜紀きていた恐竜は? [中級]

  • ステゴサウルス
  • ティラノサウルス
  • ブラキオサウルス
  • アロサウルス
正解をみる
正解は ❷ティラノサウルス
Q4挑戦
もどる

アジア最大級肉食恐竜でティラノサウルス
いなかまは? [中級]

  • アロサウルス
  • タルボサウルス
  • メガロサウルス
  • ギガノトサウルス
正解をみる
正解は  ❷タルボサウルス
Q5挑戦
もどる

ている姿まった姿勢
化石つかったのは? [中級]

  • マイ
  • メイ
  • ミイ
  • モイ
正解をみる
正解は  ❷メイ

公式テキスト

恐竜学検定公式ガイドブック
初級・中級
はじめての検定セット
本体価格:1,800+税
『恐竜学検定公式ガイド
ブック』に、
はじめての検定受験にも安心な
「練習用マークシート」や、 遊びながら学べる「すごろくポスター」などの特典がついた特別版が発売!
A5判/ソフトカバー 140ページ
ISBN : 978-4-0520616-1
発行元:Gakken
監修 : 平沢達矢(東京大学)、田中康平(筑波大学)ほか
2025年
6月5日(木)
発売
恐竜学検定公式ガイドブック 初級・中級
恐竜学検定公式ガイドブック
初級・中級
本体価格:1,500+税
A5判144ページ
ISBN:978-4-05206005-2
発行元:Gakken
好評発売中
<公式参考書>恐竜 新版(DVD付き)
<公式参考書>
恐竜 新版(DVD付き)
本体価格:2,200+税
A4判変形248ページ
ISBN:978-4-05205184-5
発行元:Gakken
監修:真鍋 真、平沢 達矢、田中 康平、林 昭次、大橋 智之、
   
千葉 謙太郎、中島 保寿、加藤 太一
好評発売中

お申し込みまでの流れ

STEP 1
お申し込み

当サイトの
お申し込みボタンをクリック

STEP 2
申込情報を入力

お申し込み画面より、
必要事項を入力

STEP 3
決済方法を入力

決済画面に進み、
決済方法を選ぶ

STEP 4
お申し込み完了

お支払い完了後、
お申し込みが完了

※お申し込みにはマイページ登録が必要です。

よくある質問

Q1恐竜学検定とは?
A

ー恐竜世界への冒険がいま、始まるー
未だその生態に謎が多い「恐竜」。彼らが生きていた太古の時代に想いをはせ、恐ろしくも神秘的な、恐竜の真実へと挑戦する検定です。進化と繁栄の過程を学び、まだ見ぬ恐竜ロマンへと足を踏み入れましょう。

Q2テキスト、問題集はどこから入手できますか?
A

書店やインターネット等でご購入いただけます。 本サイト内にもリンクがございます。

Q3申し込み方法を教えてください
A

インターネットからお申し込みいただけます。

Q4子どもでも受験できますか?
A

お子さまでも受験することが可能です。お一人での試験が不安な場合、「見守り受験」でも受験いただけます。詳しくはこちらをご確認ください。

Q5会場検定とオンライン検定の違いについて教えてください
A

会場検定は指定の会場にてご受験いただきます。オンライン検定はご自宅にて、カメラ付きPC、スマートフォン、タブレットにてご受験いただきます。試験内容や試験時間などは同じです。

Q6受験票はいつ頃送られますか?
A

試験日の約2週間前を目途にメールにてお送りいたします。詳しくは実施概要ページをご覧ください。

Q7試験会場はいつ頃分かりますか?
A

試験会場の詳細は受験票にてお知らせいたします。

Q8結果通知はいつ届きますか?
A

通常、試験の1か月後を目途に郵送にてお送りいたします。詳しくは実施概要ページをご覧ください。

NEWS

2025.04.17
第2回恐竜学検定 申込受付開始しました
NEW
2025.04.17
恐竜学検定 合格者の声を公開しました
NEW
2024.10.22
第1回恐竜学検定 申込受付を終了しました
2024.06.26
第1回恐竜学検定 申込受付開始
主催:
恐竜学検定実行委員会
協力:
学研の図鑑LIVE
企画・運営:
日販セグモ
告知協力
  • IMAGINUS(イマジナス)
  • 天草市立御所浦恐竜の島博物館
  • いわき市石炭・化石館 ほるる
  • 岩手県立博物館
  • 愛媛県総合科学博物館
  • 岡山理科大学生物地球学部恐竜学科
  • 笠岡市立カブトガニ博物館
  • 神流町恐竜センター
  • 北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)
  • たんば恐竜博物館(ちーたんの館)
  • 豊橋市自然史博物館
  • べネックス恐竜博物館(長崎市恐竜博物館)
  • 白山恐竜パーク白峰
  • 御船町恐竜博物館
  • むかわ町穂別博物館
お問い合わせはこちら
申込受付はこちら 公式SNS